演題募集

一般演題募集(口演・ポスター)

会員の皆様より演題を募集いたします。多数のご応募をお待ちいたしております。発表は現地会場にて、次のいずれかの形式で実施いただきます。

  • 一般演題(口演発表)
  • 一般演題(ポスター発表)

また、本大会では一般演題に限り、従来の正会員、及び学生会員に加え、学部生等も筆頭発表者としてご登録いただけます(第11回大会での試験的実施)。
詳細は下記「一般演題応募資格」をご参照ください。

演題募集方法

お申し込みはすべてオンラインにて受け付けます。 本ページ下部の「演題登録」ボタンよりお申し込みください。

演題ご登録期間

締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

一般演題応募資格

正会員、及び学生会員_応募資格

  • 演題登録される場合は、2025年2月17日(月)~ 2025年5月30日(水)までのオンライン参加登録が必須となります。
  • 大会のオンライン参加登録をされ、参加費の入金の確認が取れない場合には、発表をお断りすることがございますので、ご注意ください。
  • 筆頭発表者としての一般演題登録は、会員1名につき1演題に限ります。
  • 査読の上、内容や書式に不備があると判断された場合、筆頭発表者に修正をお願いする可能性がございますので、予めご了承ください。
  • 学会で発表された内容は、同年度発行の「日本スポーツ栄養研究誌」に掲載します。10月末日(予定)までに研究誌用抄録を提出していただきます。
  • 筆頭発表者は、正会員、及び学生会員の方のみです。ただし、学部生等は下記の学部生等の応募資格も満たす必要があります。
  • 非会員の方は、筆頭発表者にはなれません。非会員の方は、応募の前に必ず入会手続きを行ってください。

学部生等_応募資格

学部生等で筆頭発表者として登録する要件は、上記の応募資格に加えて次の1~4の全てを満たすこととします。

  1. 2025年4月1日時点で大学学部4年生及び大学院入学資格が認められる専修学校(専門学校)※1の4年生以上の会員であること。
  2. 正会員である指導教員を共同研究者に含み、指導教員も大会に参加すること。
  3. 学部生等限定のセッションでの発表となる予定であり、発表形式(口演/ポスター)は大会実行委員会により決定し通知されることに承諾すること。
  4. 優秀演題賞の審査対象外であることに承諾すること。

※1 文部科学省.修了者に大学院入学資格が認められる専修学校専門課程の一覧
https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/senshuu/1280736.htm

学部生等で一般演題に応募する場合は、演題登録の後、直ちに応募資格要件について下記フォームより回答ください。

  • ※ 演題登録時に発行された登録番号をご準備ください。
  • ※ 応募資格要件の回答がない場合は筆頭発表者になれません。
学部生等応募資格要件の
回答はこちら

入会手続き

日本スポーツ栄養学会HPより手続きをお願い致します。
http://www.jsna.org/admission/

講演形式および区分

一般演題(口演)

カテゴリー 
1.研究・調査発表部門研究・調査に関する発表で、科学的価値のある事実を含むもの。対照群(コントロール群)を設けて、栄養指導や介入の効果を検討したものや大規模調査などで得られたデータに関して詳細な統計処理を行ったもの。
2.スポーツ栄養マネジメント報告部門スポーツ栄養の現場において得られた経験・情報で、共有するに値する(他のスポーツ栄養士や研究者にとっても役に立つ)と判断されたもの。
3.実践活動報告部門
4.症例報告部門

一般演題(ポスター)

カテゴリー 
5.研究・調査発表部門研究・調査に関する発表で、科学的価値のある事実を含むもの。対照群(コントロール群)を設けて、栄養指導や介入の効果を検討したものや大規模調査などで得られたデータに関して詳細な統計処理を行ったもの。
6.スポーツ栄養マネジメント報告部門スポーツ栄養の現場において得られた経験・情報で、共有するに値する(他のスポーツ栄養士や研究者にとっても役に立つ)と判断されたもの。
7.実践活動報告部門
8.症例報告部門
  • ※ 下記の研究誌の原稿区分のフローチャートを参考に、ご自身の報告がどの発表区分に該当するかご確認ください。

利益相反(COI)開示

日本スポーツ栄養学会(以下、「本学会」という。)が主催する講演会(学会大会及び講習会等)で研究等に関する発表・講演を行う場合、発表する研究等に関連する企業や営利を目的とした団体との経済的な関係について、発表者は過去1年間における利益相反状態の有無を、所定の様式により自己申告しなければならないことが定められております。

筆頭発表者は、該当する利益相反(COI)状態について、演題登録時には利益相反(COI)の有無をご登録いただき、スライドの最初(または演題・発表者などを紹介するスライドの次)に、所定の様式により開示を必ずお願い致します。ポスター発表の場合はポスター内で開示を行ってください。

詳細は、以下の学会Webサイトの「利益相反に関する資料」をご覧ください。
https://www.jsna.org/guideline/

  • 利益相反(COI)状態の有無によって演題の採択が判断されることはありません。
  • 演題登録段階でCOIの申告を間違ってしまった場合には、発表の際のスライドまたはポスターで修正した内容を申告してください。

著作物の作成及び投稿に関するガイドライン・著作権規程

昨今では、講義・講演・発表等におきまして使用される写真、資料等についても肖像権や著作権への留意が重要となってきております。発表者の皆様が準備される資料におきましても、選手の写真やデータ、資料等をご使用することが多いかと存じます。つきましては、本学会の「著作物の作成及び投稿に関するガイドライン」と「著作権規程」をご覧いただき、配付資料やパワーポイント等の投影用資料において、ご留意いただきたくお願い申し上げます。

本学会では、学会が主催する講習会・セミナー等において、令和2年度よりモニタリング調査を開始しており、学会の健全な運営に努めております。

なお、各資料等の使用に際しては、本学会では管理を行いかねますので、講師の皆様ご自身が責任をもって、ご判断くださいますようお願い申し上げます。

詳細は、以下の学会Webサイトの「肖像権・著作権に関する資料」をご覧ください。
https://www.jsna.org/guideline/

日本スポーツ栄養学会第11回大会 優秀演題賞について

本大会では一般演題において、第11回大会優秀演題賞を設けます。
一般演題口演発表の中から優秀な演題を閉会式にて表彰いたします。応募ご希望の場合は、演題登録フォームにてご応募ください。
※ 学部生等発表は対象外となります。

応募条件

2025年3月31日時点で40歳以下の者
エントリーは1名につき1演題までとする
過去に優秀演題賞を受賞していない者

抄録について

演題作成について

演題名全角70文字以内(演者名を除く)
演題本文全角800文字以内 ※図表なし
共同発表者登録数最大10名
所属先登録数最大10施設
  • ※ 事前にWord形式などで作成しコピー&ペーストいただくと、ご登録がスムーズに行えます。

本文構成について

演題は下記の項目に沿ってご執筆をお願いいたします。

「研究・調査発表」の場合【目的】→【方法】→【結果】→【結論】
「スポーツ栄養マネジメント報告」の場合【目的】→【マネジメント内容】→【結果】→【結論】
「実践活動報告」の場合【目的】→【活動内容】→【成果】→【今後の課題】
「症例報告」の場合【症例】→【結論】

マッチング事業について

発表内容に基づき、論文作成に向けて大学等の研究者と共同作業を希望する演題は、抄録登録の際、【マッチングについて】の選択項目で「希望する」をご選択ください。また当日、発表の際にもタイトルスライド右下に、【マッチング希望演題】という文言を追加してください。

演題登録の流れ

個人アカウント登録

  1. 最初にオンライン学会登録サービス「学術集会.JP」への個人アカウント作成となります。
    • ※ 第10回大会と同じシステムを利用しておりますので、昨年ご登録いただいたアカウント情報はそのまま継続してご利用いただけます。
    • ※ パスワードを忘れた場合は「ログイン」ボタンの下部より再設定をお願いします。
  2. 下部の「演題登録」(赤いボタン)をクリックし、右上「ログイン」より登録システムにご接続し、新規登録を行ってください。
    • ※ すでに新規登録が完了している方はページ左側「演題登録」から演題・要旨の登録が行えます。
  3. 入力項目に従い、演題情報を入力してください。
  4. 入力し終えたら、保存を押します。
  5. これ以降、要旨 / 共同研究者 / 所属 / 共同研究者・所属関連情報のタブより、各ページに移動できます。
    • ※ 確認や修正はこのタブより移動してください。
    • ※ 受付期間内であれば演題登録の確認・編集より、登録内容の修正と取り消しを行えます。
  6. 要旨 / 共同研究者 / 所属 / 共同研究者・所属関連情報のタブから情報を入力し保存を押します。
    • ※ 登録が完了しました。
  7. 登録が完了すると、自動返信メールが届きます。
    • ※ メールには登録内容が記載されていますので、お間違いないか内容をご確認ください。
    • ※ 自動返信メールが届かない場合は、運営事務局()までお問合せください。

入力上の注意点について

  • HTMLタグを入力されたい場合は、入力欄上部のタグボタンよりご使用ください。
  • タグボタンにないHTMLタグは使用できません。
  • また、>(大なり)・<(小なり)の半角記号は使用できません。必ず全角記号で入力してください。
  • 文字数制限がある場合、全角・半角文字が混在していると文字数カウントに誤差が生じることがあります。

採否の決定と通知について

  • 演題の採否は、ご提出いただいた抄録の査読結果に基づき、本大会にて決定します。
  • 登録画面で発表形式のご希望をお尋ねしますが、発表形式の最終決定は、実行委員会にご一任ください。
  • 演題の採否、発表形式、発表日時は、2024年6月上旬に、演題登録時に登録されたメールアドレスへご連絡いたします。

演題登録の確認/修正/削除の手順について

提出された演題は締切日までオンライン上で変更、取消が可能です。
締切間際の変更は大変混雑が予想され、変更ができなくなる可能性がありますので、ご注意ください。
早めの修正をおすすめします。

注意事項

今後、上記の内容に変更が発生した場合、ホームページ上でご案内させて頂きますので、定期的に更新内容をご確認ください。

演題登録
  • ※ 演題登録には、オンライン学会登録サービス「学術集会.JP」を利用しています。
  • ※ 第10回大会と同じシステムを利用しておりますので、昨年ご登録いただいたアカウント情報はそのまま継続してご利用いただけます。
  • ※ パスワードを忘れた場合は「ログイン」ボタンの下部より再設定をお願いします。

演題登録についてのお問い合わせ先

有限会社ヤマダプランニング
「日本スポーツ栄養学会第11回大会」係

TEL: 019-635-6011 FAX: 019-635-6033
E-mail:
※ 土・日・祝祭日は休業となります