
座長・演者へのご案内
指定演題:座長・講師の皆様へ
事前にご案内のお時間までに2号館 2F 総合受付内「座長・演者受付」までお越しください。
- 講演時間
- セッションにより異なります。別途個別にご連絡いたしました内容をご確認ください。
- 進 行
- 次演者は、講演開始10分前までに会場内最前列の次演者席にご着席ください。
- 座長は、セッション開始10分前までに会場内最前列の次座長席にご着席ください。
- 座長は、開始の合図が入り次第登壇し、セッションを開始してください。
- 進行は座長にお任せいたしますが、時間厳守でプログラム指定時間内に終了するようご協力をお願いいたします。活発な討論が行われますようご配慮いただくとともに、よりよい研究となりますよう発表者へのアドバイスやご指導をお願いいたします。
一般演題:座長・発表者の皆様へ
- 座長の皆様はご担当セッション開始30分前までに総合受付内「座長・演者受付」までお越しください。
- 発表者の皆様は発表セッション開始の30分前までに、PC受付にてデータの試写をお願いいたします。またセッション開始10分前までに会場内最前列の次演者席にご着席ください。
一般演題:口演
- 講演時間
時間の進行は、演台上のデジタル計時回線にてお知らせいたします。発表時間終了1分前に黄ランプ、発表時間終了後に赤ランプが点灯いたします。発表時間、質疑応答時間を厳守し、円滑な運営にご協力をお願いいたします。
【研究・調査発表部門】 発表時間:発表7分・質疑3分
【実践活動報告・症例報告部門・スポーツ栄養マネジメント報告部門】
発表時間:発表7分・質疑3分
- 進 行
- 次演者は、講演開始の10分前までに会場内最前列の次演者席にご着席ください。
- 座長は、セッション開始10分前までに会場内最前列の次座長席にご着席ください。
- 座長は、開始の合図が入り次第登壇し、セッションを開始してください。
- 進行は座長にお任せいたしますが、時間厳守でプログラム指定時間内に終了するようご協力をお願いいたします。活発な討論が行われますようご配慮いただくとともに、よりよい研究となりますよう発表者へのアドバイスやご指導をお願いいたします。
- 発表データについて
- 本学会は、PCプレゼンテーションのみの発表になります。
- 発表データPC受付
日時:8月30日(土)8:30~18:00
8月31日(日)8:30~15:00
場所:中村学園大学2号館 4F EVホール - 当日は発表予定時間の30分前までに、PC受付にて発表データのご登録・確認を行ってください(発表データは、発表日以外でも受付する事ができます)。
- 次演者は、講演開始の10分前に会場内最前列の次演者席にご着席ください。
- 当日使用するPCは、大会事務局が用意したものに限らせていただきます。持ち込みPCでの口演発表はお受けできません(指定演題の講師の先生は除きます)。
- お持ちいただけるデータはUSBメモリのみです。
持ち込まれるデータには当日発表されるデータ以外は入れないようにしてください。 - OSとアプリケーションは以下のものをご用意いたします。
OS:Windows、アプリケーション:Microsoft PowerPoint
※ MacintoshのPowerPointで作成された場合は、必ずWindows版にて確認をお願いいたします。 - 保存時のデータファイル名は「演題番号_演者氏名.pptx」としてください。
- 動画や音声をご使用になる場合は、データ登録の際に必ずお知らせください。
- 動画などのファイルは、リンクではなくスライド内に埋め込むようお願いいたします。動画の形式はMP4を推奨いたします。その他の形式では、動画の再生ができないことがございます。
- データ作成後、必ずウイルスチェックと他のパソコンでの試写をしてください。
- 発表スライドサイズは(16:9)または(4:3)のいずれかで作成ください。
- 発表データのページ送りは、演台上のマウスにて演者自身で行ってください。
- 配信対応のためレーザーポインターは使用せずマウスカーソルでお示しください。
- 発表に使用したデータは、学会終了後に大会事務局にて消去いたします。
- 円滑な進行のため、発表者ツールのご使用はご遠慮ください。資料が必要な方は、事前にプリントアウトしてご持参ください。
一般演題:ポスター発表
現地会場でのポスター掲示にて行います。
ポスター発表は座長なしのフリーディスカッションとなりますが、大会1日目と2日目に分けて貼付・発表いただき、両日コアタイムを設けます。発表者はコアタイムの間、必ずご自身のポスターの前で待機し参加者への説明と質疑ができるようにしてください。

- ポスター発表の準備について
- 展示用に横90cm、縦210cmのパネルを用意します。
- 「演題/所属/氏名」を明記したものを各自ご用意ください(ポスター内の最上部に明示でも可)。
- ポスター貼付について
ポスター会場内に設置の「ポスター受付」にて受付を済ませ、ご自身の演題番号のあるパネルにポスターを貼付してください。画鋲は、事務局で準備します。 - 発表の実施方法(コアタイムについて)
各日1時間のコアタイムを設けます。必ずご自身のポスターの前で待機してください。 - ポスターの撤去方法
ポスターは必ず各自で撤去してください。撤去時間を過ぎても撤去されないポスターは事務局で処分いたしますので、予めご了承ください。 - ポスター発表の会場とスケジュールは下記の通りです。
ポスター会場:中村学園大学2号館 2F 食育館
日 程 貼付(準備) 掲 示 コアタイム
(フリーディスカッション)撤 去 8月30日(土)
1-P-01~1-P-25当日 9:00~14:50 14:50~16:20 14:50~15:50 16:20~16:50 8月31日(日)
2-P-01~2-P-24前日 16:50~18:10
当日 9:00~10:0010:00~11:30 10:00~11:00 11:30~12:30 - ※ ポスター番号は、プログラムおよびポスター上部の札でご確認ください。
発表者は、指定されたコアタイム中は必ずご自身のパネルの前で待機してください。
利益相反(COI)開示
日本スポーツ栄養学会(以下、「本学会」という。)が主催する講演会(学会大会及び講習会等)で研究等に関する発表・講演を行う場合、発表する研究等に関連する企業や営利を目的とした 団体との経済的な関係について、発表者は過去1年間における利益相反状態の有無を、所定の様式により自己申告しなければならないことが定められております。講演・発表時のCOI開示例はこちらから
筆頭発表者は、該当する利益相反(COI)状態について、演題登録時には利益相反(COI)の有無を、スライドの最初(または演題・発表者などを紹介するスライドの次)に、所定の様式により開示を必ずお願いいたします。ポスター発表の場合はポスター内で開示を行ってください。
演題登録段階でCOIの申告を間違った場合には、発表の際、修正した内容を申告してください。
「スポーツ栄養士と研究者のマッチング企画」について
- マッチング希望演題として演題登録された方は、口演発表ではタイトルスライド下部、ポスター発表では演題名・所属・氏名の下部に、【マッチング希望演題】という文言を記載してください。
- 日本スポーツ栄養学会では、スポーツの現場からのエビデンスの発信を促進しています。詳細は、日本スポーツ栄養研究誌 016号サプリメント、および本プログラム・抄録集「学会大会における「マッチング希望演題」について」を御覧ください。
著作物の作成及び投稿に関するガイドライン・著作権規程
昨今では、講義・講演・発表等におきまして使用される写真、資料等についても肖像権や著作権への留意が重要となってきております。発表者の皆様が準備される資料におきましても、選手の写真やデータ、資料等をご使用することが多いかと存じます。つきましては、本学会の「著作物の作成及び投稿に関するガイドライン」と「著作権規程」をご覧いただき、配付資料やパワーポイント等の投影用資料において、ご留意ください。
本学会では、学会が主催する講習会・セミナー等において、令和2年度よりモニタリング調査を開始しており、学会の健全な運営に努めております。
なお、各資料等の使用に際しては、本学会では管理を行いかねますので、講師の皆様ご自身が責任をもって、ご判断くださいますようお願いいたします。
詳細は、以下の学会Webサイトの「肖像権・著作権に関する資料」をご覧ください。
https://www.jsna.org/guideline.html
第11回大会優秀演題賞のご案内
日本スポーツ栄養学会第11回大会では、一般演題_口頭発表において、第11回大会優秀演題賞を設けます。一般演題でご応募いただいた中から優秀な演題を選考し、閉会式にて表彰いたします。
対 象 部 門:「研究・調査発表」部門および「事例報告に関する発表」部門副賞協賛企業:株式会社エメトレ
日清シスコ株式会社
株式会社ロッテ